ベンチャー企業にとってのKickstarter
さて、以上、数回にわけてKickstarterの概要を説明してまいりました。第2回の歴史のところで触れたように創立者の音楽好きが高じてできあがった仕組なので、アーティステックな活動を資金的に支援する場としての色彩がいまでも色濃く残っており、そのせいかビジネス・お金儲けが行われる場という色合いがでることを避けているようにも感じられるのですが、私のようなビジネスの世界に身をおく人間としては、ベンチャー企業の資金調達の手段としてKickstarterをはじめとするクラウドファンデングに注目しているところです。 (さらに…)
2014/11/07|
10:56 AM|
カテゴリー:日記, 起業
Kickstarterについて説明してきた今回の記事も終わりに近づいてまいりました。
残っている大きなテーマは、堅苦しい話になりますが、参加者の責任についてです。
以下の内容は主にKickstarterのウエブサイトの”Term of Use”を筆者が解釈したものです。 (さらに…)
2014/11/07|
8:13 PM|
カテゴリー:起業
前回まででKickstarterの説明は、終わりです。
最後に類似のクラウドファンデングの例として、”Indiegogo”(インディーゴーゴー)を簡単に紹介し、Kickstarterと比較してみます。
”Indiegogo”は2008年の創立ですので、Kickstarterに比べると後発です。
仕組等はKickstarterとだいたい同じで、参考図書(Don Steinberg 2012 “The Kickstarter Handbook, Don Steinberg”, Quick Books)によると、Kickstarterのクローンとよばれることすらあるのだとか。 (さらに…)
2014/11/07|
8:28 PM|
カテゴリー:日記, 起業