このカテゴリーに属する記事のタグ一覧

※連載記事はこちらからまとめてご覧になることができます。

クラウドファンディング Kickstarterとは何か?(4)

次にKickstarterのしくみをみてゆきます。

その前に、基本的な用語の解説。

Kickstarterでお金を集めて実行しとうとしている企画のことをプロジェクト(Project)といい、企画している人をクリエイター(Creator)といいます。

プロジェクトに対して資金を提供する人をバッカ―(Backer)を呼んでいます。ただしバッカ―ではわかりにくいので、以後は支援者をいうことにします。

支援者が拠出するお金のことはプレッジ(Pledge)といいます。辞書をひくと1. 誓約・約束、2. 担保・抵当、3.(友情や愛情などの)印、4.(大学の友愛会や社交クラブなどの)新入会員、などとなっています。(英辞郎 on the WEBより。)資金援助とか拠出金という意味の訳語はなく、どれもピンときません。恐らくは、プロジェクトが成立した暁には私はこれだけ資金を拠出しますという”誓約”の意味なのでしょう。ベンチャーキャピタル用語に”Pledge Fund”というのがあるそうなのでそこからきているのかもしれません。友情や愛情の印というニュアンスも込められているしれませんが。以下ではあえて意訳せずに「プレッジ」を用います。

プロジェクトが成立した場合に、クリエイターが支援者に提供するお返しのことをリワード(Rewards)といいます。Kickstarterのウェブサイトではリワードについて次のように説明されています。「リワードは、クリエイターがプロジェクトで作り出した作品を支援者のコミュニティと分かち合う機会です。典型的には、他に類をみないような経験であったり、限定版であったり、クリエイティブな創作物のコピーであったりします。(Kickstarterウェブサイトの”Kickstarter Basics”より)」ものの売買ではありません。皆で新しいものを創り出し、それがこの世界に誕生した喜びをわかちあおうという価値感こそが重視されているのだと思います。雰囲気をおわかりいただけるでしょうか。(つづく)

関連記事:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>