このカテゴリーに属する記事のタグ一覧

※連載記事はこちらからまとめてご覧になることができます。

クラウドファンディング Kickstarterとは何か?(9)

プレッジとリワードの組み合わせ

前回、最近の実例を紹介しましたのでプレッジとリワードがどのように設定されるかイメージはもっていただけたのではないかと思います。次に、非常にざっくりとしたものになりますが、プロジェクトのカテゴリーごとにどのようなリワードが考えられるか例を掲げました。(主に、Don Steinberg 2012 “The Kickstarter Handbook, Don Steinberg”, Quick Booksから引用(筆者訳)しています。)

・映画・ビデオ
低額プレッジ: デジタルファイルのダウンロード、DVD、エンドロールの”Thank you”に名前掲載、Tシャツ、マグカップ
中間プレッジ:エンドロールにプロデューサーとして掲載、ポスター、サイン入り台本、試写会ご招待
高額プレッジ:エキストラとして出演、1日助監督、監督・俳優からの電話、貸切上演会

・音楽
低額プレッジ:デジタルファイルのダウンロード、CD、Tシャツ、ポスター
中間プレッジ:サイン入りCD、CD解説文に名前掲載、手書きの歌詞、リリースパーティに招待、関係者限定のコンサートに招待
高額プレッジ:ツアー車に名前掲示、支援者に捧げる歌、ボーカルレッスン、自宅でDJパーティ、貸切りコンサート

・美術
低額プレッジ:デジタル版の作品、作品それ自体(ごく小型のもの)、Tシャツ、マグカップ、ポスター、絵葉書、カレンダー
中間プレッジ:作品それ自体(小型・中型のもの)、作品集、支援者限定のギャラリーオープニングに招待
高額プレッジ:作品それ自体(大型のもの)、絵画レッスン、アーティストによる支援者の肖像画、展覧会の貸切

・テクノロジー
低額プレッジ:Tシャツ、ステッカー、製品の附属品
中間プレッジ:製品それ自体(標準機種)
高額プレッジ:製品それ自体(上位機種)、支援者向けの特別仕様

・ゲーム
低額プレッジ:ゲーム(スマホアプリ)、クレジットに名前掲載、ゲームの付属品、Tシャツ
中間プレッジ:ゲームそれ自体(ボードゲーム、コンピューター/ビデオゲーム)、USB版のルール本
高額プレッジ:ベータテストへ参加、ゲーム内にキャラクターとして登場、ゲーム内のオブジェクトの命名権

・食品
低額プレッジ:レシピ、食品、食器
中間プレッジ:料理本、料理教室、レストランの食事
高額プレッジ:ご指定の場所で調理、料理の個人レッスン

低額、中間、高額の区分は出典の参考図書で便宜上用いられていたものそのままで、特に決まった区分けがあるわけではなく、プロジェクトによって異なるとお考えください。前回紹介したホバーボードの例は、製品価格が非常に高額な大規模プロジェクトですので例外的とお考え下さい。プロジェクトの創作物自体がリワードとなる場合、それを中間において、ちょっとした記念品的なものを低額に、スペシャルな体験を高額に据えることが多いのではないでしょうか。
Tシャツは全カテゴリーを通じて比較的低額のプレッジに対するリワードの定番。ただし、日本人にはアメリカ人ほどTシャツは受けないかもしれませんね。例に掲げられていないもの以外でも携帯ストラップなど使えるかもしれません。(つづく)

関連記事:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>